第169回国際取引研究会

セミナー・講演会 その他

開催日
2023年9月20日(水) 15:00~17:00
会場
オンライン(Zoom ミーティング)

製造業が多い中部地域では、海外取引に関する知識の習得が欠かせません。本研究会では、様々な国際法律関連の内容を中心に勉強会を実施しています。今回は「国際裁判管轄に関連する裁判例紹介」と題し、勉強します。

国際裁判管轄に関連する裁判例紹介

主に下記裁判例の紹介を通じて、契約書における国際裁判管轄についての定め方や、外国での裁判と日本での裁判が競合する場合(いわゆる国際訴訟競合)の対応方法等について実務上のポイントを解説いたします。

・東京高裁令和2年7月22日判決(判例時報2491号10頁) 米国カリフォルニア州の裁判所を専属的な管轄裁判所とする管轄条項を無効とし、日本に  おける裁判を可能として注目された「島野製作所vsアップル・インコーポレイテッド事件」東京地裁中間判決が、高裁で覆されたもの
・知財高裁令和3年9月30日判決   外国裁判が先行した国際訴訟競合事例(知的財産権をめぐる国際紛争としても注目された)

開催概要・スケジュール

日程

2023年9月20日(水) 15:00~17:00

会場

オンライン(Zoom ミーティング)

内容・スケジュール

テーマ
国際裁判管轄に関連する裁判例紹介

講 師
東大手法律事務所 弁護士
鮎澤 徹 氏

詳細情報

対象者海外で契約を取り交わす予定がある企業、国際取引全般に係る担当者、大学教授、弁護士等
参加費3,000円(日本商事仲裁協会会員および国際取引研究会メンバーは2名まで無料でご参加いただけます)
定員20名
国際取引研究会とは?(一社)日本商事仲裁協会名古屋事務所は名古屋商工会議所に事務所をおき、事業の一環として国際取引に関する知識の習得を目的とした「国際取引研究会」を原則奇数月第3火曜日に開催しています。(年間6回予定)
年会費1口1万円(4月から翌年3月)で、1社2名様まで参加可能です。
申込方法以下の申込URL「申込はこちら」にて必要事項をご入力ください。
申込URL 申込はこちら
申込期間 2023年8月18日 ~ 2023年9月15日
申し込み受け付けは終了しました。
関連リンク
問合せ先 企画部 貿易証明担当: 佐藤(TEL: 052-223-5723)

左右にフリックすると表がスライドします。

PAGE TOP