受験資格
学歴、年齢、性別、国籍に制限はありません。
受験料(税込)
1級 |
2,340円 |
2級 |
1,730円 |
3級 |
1,530円 |
---|
日程(2023年度)
|
試験日 |
申込受付期間 |
合格発表期間 |
合格証書
交付期間 |
第228回 |
6月25日(日)
|
5月10日(水)・ 11日(木) |
7月10日(月)~ 13日(木) |
8月1日(火)・2日(水) |
第229回 |
10月22日(日) |
9月6日(水)・ 7日(木) |
11月6日(月)~ 9日(木) |
11月28日(火) ・ 29日(水) |
第230回 |
2024年
2月18日(日) |
2023年 12月6日(水)・ 7日(木) |
2024年
3月4日(月)~ 7日(木) |
2024年
3月26日(火)・ 27日(水) |
申込方法 ※詳細は日本珠算連盟 名古屋支部(電話052-221-5677)へお問合せください。
- 申込用紙は名古屋商工会議所(中区栄2-10-19)の「(1)地下2階、中小企業部 窓口前のラック」、「(2)11階、日本珠算連盟 名古屋支部 窓口」で配布しています。
- 申込場所は、名古屋商工会議所3階第6会議室(予定)です。申込受付時間は9:30~14:00です。
※ 各日程とも、受付最終日は正午まで、場所は 日本珠算連盟 名古屋支部 窓口(名古屋商工会議所11階)で行います。
- 所定の申込書と申込用紙に必要事項をご記入(鉛筆書き不可)の上、受験料を添えて上記申込受付期間中にお申込下さい。郵送でのお申込みは受け付けておりません。(1級受験者の写真は必要ありません。)
- 各会場とも定員になり次第締切ります。
- 申込書及び受験料は検定試験施行中止以外どのような理由があっても返還いたしません。
また、申込後の各種変更(名義・級・会場等)はいたしません。 - 主催者の指示する感染症対策にご協力をいただきます。試験会場で係員の指示に従わない場合には失格となり、以後の受験をお断りする場合がございます。なお、控室はありませんのでご注意ください。
試験会場
名古屋商工会議所 |
中区栄2-10-19
※地下鉄「伏見」より南へ徒歩5分 |
第228回~第230回試験会場
|
試験時間(開始時間) ※申込状況によって、下記の時間以外にも実施する場合がございます。
3級 |
9時00分 |
2級 |
10時15分 |
1級 |
11時30分 |
試験当日の持ち物
- 受験票
- 筆記用具(黒鉛筆、シャープペンシルのみ) ※消しゴムの使用不可
- そろばん(電卓付きは不可)
- 氏名・生年月日・顔写真のいずれも確認できる身分証明書〈運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証など〉。但し、小学生以下は除きます。
※身分証明書をお持ちでない方は事前に下記事務局までご連絡ください。
合格発表
名古屋商工会議所
合格発表期間中に、名古屋商工会議所1階ロビー掲示板に試験会場名ごとに合格者の受験番号を発表します。
ホームページ
合格発表は、こちら[ https://www.nagoya-cci.or.jp/kentei/gokaku_shuzan.html ]からご確認頂けます。
- 合格発表初日の10:00頃からご利用頂けます。
- 「実施回・級」「試験会場」をよくご確認の上、ご利用ください。
採点表の閲覧(点数及び合否の確認)
合格発表期間中に、日本珠算連盟名古屋支部事務局において、受験番号により採点結果と合否がご確認できます。(採点表の閲覧時間は9:30~14:00 金・土・日・祭日は閲覧できません。)
なお、試験終了後の答案は、どのような理由があっても公開いたしません。
※電話での発表は行ってておりません。
合格証書
- 合格証書は受験票と引換えに名古屋商工会議所3階第2会議室にてお渡しします。(合格証書交付時間は9:30~14:00)
なお、郵送でのお取扱いはいたしておりません。また1級合格証書の写真貼付はありません。
- 試験施行日から1年を過ぎますと、合格証書はお渡しできません。
代わりに、名古屋商工会議所では合格証明書を有料で発行しております。
合格者の特典
満点(300点)合格者には、1級は賞状・盾、2・3級はメダルシールを授与いたします。
試験の詳しい内容はこちら
※申込書、案内書につきましては日本珠算連盟名古屋支部にお問合せください。
【お問合せ先】
日本珠算連盟 名古屋支部
〒460-0008 名古屋市中区栄二丁目10番19号(名古屋商工会議所ビル11階)
tel/fax:052-221-5677
(営業時間:月~木 10:00~16:00)